結婚式費用の負担を助けてくれるご祝儀はいくらもらえる?

結婚式

「結婚式でいただくご祝儀って、いくらくらいもらえるのかなぁ。」

 

このようなお悩みを持っていませんか?

この記事では、ゲストからお預かりするご祝儀の総額を計算する方法をご紹介します。

 

最初に結論からお伝えしますが、ご祝儀の相場を元に求めるやり方ははっきり言って危険です。

そうではなく、ご祝儀の平均金額から計算した方が一番間違いが少なく、一番安全なのです。

 

計算方法は、新郎新婦2人が招待するゲストによっても変わるので、状況に合わせた求め方もご紹介していきます。

なお、平均金額などの数字は、ゼクシィが行なった全国調査を元にしていますので、信頼性は間違いありません。

 

前置きはこれくらいにして、さっそく見ていきましょう。

»花嫁の不安をトキハナツ式場さがしはこちら

 

結婚式費用を負担してくれるご祝儀はどう計算するべき?

一般的に言われているご祝儀の相場は、2人とゲストとの関係によって変わります。

新郎新婦との関係相場
兄弟姉妹3〜5万円
祖父母5〜10万円
親戚3〜10万円
友人3万円
会社の上司3〜10万円
会社の同僚・部下3万円
恩師3〜5万円

 

ご覧いただくとわかる通り、相場にはかなり幅がありますね」。

親戚や会社の上司では、最大で7万円の違いがあるので、ここから当日いただく総額を計算できるとは思えません(というより無理です)。

 

実際に先輩カップルがいただいたご祝儀のアンケート結果からも、まったく金額がバラバラなことがわかります。

出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2018調べ

 

というわけで、相場から計算すれば、実際に当日に集まるご祝儀は大きくハズレる可能性が高いので、別の方法、つまりご祝儀の平均から計算する方がリスクが少なくて安全なのです。

確実に当たる!という求め方は絶対にありませんから、正解にできるだけ近くなるやり方にするしかありません。

 

ご祝儀の平均はいくら?

さっそくその答えです。

ご祝儀の平均:3.3万円(全国平均)

 

あれ?イメージしてたより少ない…と思いませんか?

でも、実際にいただくご祝儀ってこんなものです。

ご祝儀が少なくなる理由

  • 相場より少ないご祝儀があった
  • 夫婦で出席する場合は2人分のご祝儀ではない
  • 子供からはご祝儀をいただかない
  • 親・兄弟からご祝儀をもらっていないことも

 

仮にゲストが80人なら、【80人×3.3万円=264万円】が当日に回収されるということ。

とはいえ3.3万円は平均の数字ですから、「少なかったらどうしよう…」って心配な方は、確実に回収できる3万円で計算することをオススメします。

 

プレ花嫁
プレ花嫁

わかりました!

でも、私たちは親族だけで結婚式するんですけど、その時も同じでいいですか?

 

ご祝儀の計算は招待するゲストに合わせて変える

3.3万円というご祝儀の平均は、親や兄弟姉妹、親族や会社関係と、たくさんのゲストを招待した場合に使ってください。

もし、親族だけだったり、友人だけでのパーティということなら、金額は変えた方がいいです。

 

  • 友人の平均:3.0万円
  • 上司の平均:3.9万円
  • 親族の平均:6.7万円
  • 恩師の平均:3.7万円
出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2018調べ

 

親族だけ招待するなら1人6万円、友人だけなら1人3万円で計算するといいでしょう。

できる限りリアルに近い金額にするために、招待するゲストに合わせて使う数字を変えるのがベストです。

 

ご祝儀だけで結婚式の費用はまかなえるか?

できればご祝儀だけで結婚式を挙げたい!

まわりには大声でそんなこと言えないですが、心ではそう思っていませんか?

 

まず結論としては、できなくもないというのが答えです。

70人を招待した結婚式
  • 結婚式の相場:約360万円
  • ご祝儀の総額:約231万円

 

ご覧のとおり、結婚式費用とご祝儀には相当な幅があるので、負担をゼロにするためには、しっかりと計画を立てないといけません。

その方法についてはかなり長くなるので、『安く結婚式を挙げる方法12選を大公開!安くするには契約前がカギ』をご覧ください。

 

以上、結婚式当日にいただくご祝儀の計算についてまとめました。

 

ピッタリと当てることは、ゲストに聞いて回らない限りできるわけないので、できる限りリアルに近い金額になるようなやり方でするしかないです。

蓋を開けてみたら予想より全然少ないとなれば、新生活にも影響が出るので、上を見過ぎないようにする方がいいですよ。

»花嫁の不安をトキハナツ式場さがしはこちら

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
結婚式負担費用
フォローする
Baibley Wedding