何かを購入するとき、今や当たり前のように見られている口コミ。
それは結婚式場を選ぶときも同じで、たくさんの口コミサイトがインターネット上にあります。
あなたも、これから会場見学する式場を選ぶ際、おそらくそのようなサイトを見てから、予約するかどうかを決めるはずです。

ですが、口コミサイトの意見だけで、その会場の良し悪しを決めるのはオススメできません。
今回は、結婚式場の口コミが良い意味でも悪い意味でも信用できない理由を、3つの理由を元に解説していきます。
これから候補を絞ろうと思っているプレ花の皆さんには、とてもためになる記事です。
結婚式場の口コミは卒花の意見が聞ける唯一の参考書…のはず
結婚式場の口コミは、新郎新婦の皆さんにとって、とても貴重なサイトです。
というのも、結婚式を挙げたよ〜!という方がまわりにいることが少なく、まったくいないこともあるからです。
もしそんな卒花の方がいれば、ブライダルフェアに参加した会場の感想を聞くことができますが、いないとなれば、口コミに頼るしかありません。

確かに。
あと聞けるのは両親とか兄弟姉妹くらいですもんね。
また、もし友人が結婚式を挙げていても、同じ会場で挙げると比べられる気もするし、どうせなら違う結婚式場で挙げたい!と思うものです。
そうなると、ますますまわりに話を聞くのは難しくなり、クチコミサイトを見るしかなくなるわけです。
ですので、プレ花の皆さんにとって口コミサイトの投稿は、式場を絞り込むときに唯一参考にできる貴重な意見となります。
しかし、その投稿やレポートだけを頼りにしてはいけない!というのには、3つの理由があるからなのです。
結婚式場の口コミが信用できない3つの理由とは?
結婚式場の口コミは、プレ花嫁・花婿の唯一の参考材料です。
ですが、その口コミサイトの情報が信用できない3つの理由がありますので、1つずつ解説していきましょう。
口コミサイトは結婚式場の広告代理店である
口コミサイトには、ゼクシィやみんなのウェディングなど、たくさんのサイトがあります。
この全てのサイトは、基本的な機能は結婚式場の紹介サイトであり、結婚式場から広告費をいただいて運営されています。
このような関係にあるので、もし、クチコミの削除を会場側からお願いされると、断りにくいと思いませんか?

そうですね…
コメントが削除されてる可能性もあるかもしれませんね。
さらに、式場紹介サイトは、会場見学の申し込みが入ることで、広告宣伝費をいただきます。
となると、クチコミに悪いことばかり書かれていては、申し込みの件数にも影響が出るので、サイト運営側としても都合が悪いのです。
口コミ代行をする会社がある
知らない方も多いかもしれませんが、口コミはお金を払うことで購入することができます。
これは”口コミマーケティング”と呼ばれていて、今ではとても一般的な方法となりました。
ようするに、お客さまの良い口コミやレポートは、意図的に書かれていることが普通にあるということ。

書かれいていること全てが、利用者のコメントではない可能性は十分あるのです。
人は不満を言いたがるし気になるもの
もしあなたが購入した商品やサービスが最悪だった場合、誰かに言いたいし、何か文句を言ってやりたいと思いませんか?
これは人の性質で、満足したことよりも不満があったことのほうが、人に伝えたいと思うものです。
なので、良い意見よりも悪い意見のほうが多くなりますし、そのボリュームも増えます。
しかも、読んでいる人は悪い意見の方が目につきますし、例え他のコメントが良くても、総合的には悪い印象しか持たないものです。
以上、結婚式場の口コミサイトが信用できない3つの理由を解説しましたが、いかがでしたか?
口コミサイトのコメントは、良くも悪くも会場選びの参考にはあまりならないのです。
口コミに頼らず結婚式場を上手に選ぶための方法
では、口コミサイトの情報だけではなくやり方で、良い結婚式場を選ぶにはどうするべきか。
ここからはその方法をご紹介していきます。
まず、ポイントとなるのは、新郎新婦のみなさんは会場選びの初心者だ、ということです。
ゼクシィやWEBサイトでいろいろな情報を知っていても、会場の見学をしたことも、申し込みをしたこともないので、経験が明らかに足りません。
ですが、結婚式場を選ぶまで二人だけではなく、プロの方にアドバイスをもらいながら進められると一番いいと思いませんか?

そこでご紹介したいのが、セカンドオピニオンやブライダルアドバイザーの存在です。
会場に所属しない元ウェディングプランナー
元々はどこかの式場でプランナーをしていた方が、現在はセカンドオピニオンやブライダルアドバイザーとして活動していることがあります。
元プランナーという立場で、会場のどこを見たらいいのか?見積もりの抜けはないか?など、初めてではわからないことをアドバイスしてくれます。
毎年、国民生活センターには約1,500件ほど、結婚式に関するトラブルで相談されているので、新郎新婦2人だけでは難しいことはすでにわかっていること。
正直なところ、会場選びで失敗しないためには、プロの方にアドバイスをもらう以外に方法はない!と言い切っても良いくらいです。
結婚式のトラブルについては、『結婚式はトラブルの宝庫!?その理由と未然に防ぐための具体的な対策』で解説しているので、そちらも合わせてご覧ください。
まとめ
今回は、結婚式場の口コミが信用できないわけを、3つの理由から解説しました。
口コミは、良い・悪い会場を見分ける情報としてあまり良いものではないので、見ても参考程度に考えておきましょう。