結婚式費用の相場を30人を例に解説!成功させるためのポイントとは?

相場

婚式には色々なスタイルがありますが、その中でも少人数で挙げる結婚式はとても人気になってきました。

参列者が少ない結婚式は非常にアットホームで、あまり目立ちたくないカップルには最適です。

 

私たちも少ない人数で考えているんですけど、30人だと金額はどうなんでしょう?

ということで今回は、30人を招待して挙げる結婚式の相場について解説をしていきます。

 

少人数の結婚式を成功させるためのポイントも教えますので、しっかりチェックしてください。

 

結婚式に30人招待した場合の相場

婚式費用の相場は、意外と簡単に計算することができます。

その計算方法とは、ゲスト1人あたりに必要な費用から求めるやり方で、これがわかれば全ての人数で計算が可能です。

 

大谷
大谷

では、具体的にゲスト1人に対して、どれほど費用が必要なのか教えましょう。

その金額は、1人当たり5〜6万円です。

 

ですから、結婚式に30人招待すると、、

結婚式費用:150〜180万円

 

このあたりの金額が、30人の場合では相場と言えます。

また、内容としては挙式と披露宴を十分行えますので、目安として考えておくと良いでしょう。

 

挙式+食事会の結婚式なら費用は安い

しかし、ゲスト30人での結婚式なら、披露宴ではなく”食事会”という選択もアリです。

挙式を終えた後に、料亭やレストランでゆっくりと料理を味わいながら、ゲストとの会話を楽しむのも良いものでしょう。

 

そして、この食事会の大きな魅力は、披露宴より圧倒的に金額が安いこと。

披露宴となれば色々なアイテムが必要ですが、食事会なら料理と会場があれば十分ですから、かなり出費は少なく済みます。

 

披露宴か食事会かで金額が違うんですね。

ちょっと話し合ってみます。

結婚式には色々なスタイルがありますから、2人の希望に沿う内容の結婚式にできるようにしていきましょう。

 

30人が参列する結婚式での自己負担

婚式に30人を招待すると、150〜180万円のお金がかかります。

ただ実際は、その金額丸ごと、新郎新婦2人で支払うわけではありませんよね?

 

大谷
大谷

そうです。ありがたいことですが、招待したゲストからはご祝儀をお預かりできます。

そのご祝儀の総額を引いた分が、2人が負担する金額ということなのです。

 

では、30人を招待した場合、ご祝儀はどの程度の金額になるのか。

それは、ゲスト1人あたり3.3万円で計算すれば、概算の金額が求められます。

 

祝儀総額:3.3万円×30人=99万円

 

ですから、2人の自己負担は、、

自己負担金額:150〜180万円-99万円=51〜81万円

 

2人で80万円ですね。

これなら大丈夫そうです!

 

少人数の結婚式を成功させるためのポイント

こからは、少ない人数で行う結婚式を成功させるために、ポイントとなることを解説していきます。

30人というのは、平均的なゲスト人数より少ないですから、一般的な結婚式よりアットホームな印象が強いです。

 

大谷
大谷

その辺りを意識しているかどうかで、結婚式の内容は大きく違ってきます。

では、少人数の結婚式では何を意識すれば良いのか、3つのポイントを紹介しましょう。

 

ゲスト全員とじっくり交流する意識をもつ

少人数の結婚式で一番意識したいのは、招待したゲストとの交流です。

80人、100人で行う結婚式では、ゲストと関わる機会が少ないのも無理はないです。

 

しかし、少ない人数ならそんなことはありません。

むしろ、関われる時間が取れるのに、結婚式が終わった後、会話・交流した印象が薄かったら寂しくないですか?

 

少ないゲスト数だからこそ、人数の多い結婚式より濃い交流を意識してください。

各テーブルに2人の椅子を用意して、じっくり話をするのも一つの手でしょう。

 

料理にはこだわる

料理は、結婚式において外せないアイテムです。

そして、少人数の結婚式では、もっとも重要なのが料理と言えるでしょう。

 

特に、少人数で食事会スタイルを選んだ場合は、ゲストの注目はどうしても料理に向かいます。

ですので、結婚式場を決める前には必ず試食をして、余念がないようにしたいところです。

 

全ての式場ではないですが、新郎新婦オリジナルの料理をコースに組み込める演出もありますから、そのような遊び心を取り入れても楽しんでもらえるかもしれません。

 

身内で楽しめる演出や内容にする

少人数での結婚式は、ゲストのほとんどが家族や親族と、身内の方が中心なことが多いです。

そのような場合は、しっかりと身内ネタを取り入れると、よりゲストが楽しめる結婚式になります。

 

大人数が参列する結婚式では、身内で楽しめる内容は、わからない方が冷めてしまうのでできません。

身内で楽しめる内容を盛り込めるのは、少人数結婚式のメリットと言えるでしょう。

 

まとめ

回は、少人数の結婚式で30人を招待した場合の費、用の相場を中心に解説をしました。

 

少人数で行う場合は、披露宴形式か、食事会形式か、2つの選択肢が考えられます。

どちらにするかで金額もかなり違いますから、まずはどのスタイルをとるか話し合ってみると良いでしょう。

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

\無料公開はこちら/

クリックして動画を見る

 

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
相場結婚式費用
フォローする
Baibley Wedding