【2019&2020年版】結婚式に縁起が良い日取りを一挙紹介!

仏滅

結婚式は一生に一度の、とても大切な2人のイベントです。

そして、その大切なイベントを執り行う日は、これからの2人の記念日にもなるとても重要な日。

 

大谷
大谷

ですが、ただなんとなく考えても、なかなか日程の候補日って挙がってこないですよね?

 

今回は、日取りの候補日になる可能性が高い『結婚式に良い日』を、2019年と2020年まとめてご紹介します。

この記事を読めば、結婚式の日取りの候補日がすべてわかりますよ。

 

結婚式に縁起が良いとされる日の名称と意味

結婚式は、昔から縁起が良い日に挙げることが好まれています。

2人が、これから人生を改めてスタートするわけですので、縁起を担ぐというのも大切なことかもしれません。

 

でも、縁起が良い日って言われても、よくわからないんですけど…

どの日が縁起がいいんですか?

私もそうですが、普段縁起の良い日なんて意識したことないですので、全然イメージが湧かないですよね。

 

ということでまずは、結婚式に縁起が良いとされる日と、その日の意味についてお話しします。

大谷
大谷

覚える必要はないですが、さらっと見て「こうゆう日なんだ」と、少しイメージしてもらうと良いかもしれません。

 

大安(たいあん)

結婚式に良い日として、一番に候補に上がるのは、間違いなく『大安』です。

これは昔から「結婚式といえば大安」と言われるほど定着していて、今でもそれは変わっていません。

 

この大安は、『六輝(ろっき)』と呼ばれる中国から由来した、占いのような言葉の一部。

 

少し補足しますが、六輝は「六」と書いているだけあって、大安の他にも5つの運勢を表す言葉があります。

その6つの日の中で、一番良いとされるのが大安なのです。

 

この大安は、”大いに安し”という意味があって、”万事が平穏かつ安泰に進む日”とされます。

ですので、お祝い事にこの日を選ぶ方は多く、お祝い事以外でも、新しい靴を下ろすときやお見舞いに行く日として選ぶ方もいるようです。

 

友引(ともびき)

六輝には、大安以外でも結婚式にふさわしいとされる日がありまして、それが『友引』です。

実は友引は、葬儀ではふさわしくないとされているのですが、結婚式は逆に良い日になります。

 

友引が良い日と言われるのはどうしてですか?

それは、友引は”友を引く”という意味を持っていて、”2人の幸せを参列者にも分け与える”と言われているからです。

 

ただ、時間帯によって運勢が変わると言われています。

午前中は吉、午後は凶となって、夕方からは大吉となるので、挙式は午前中、もしくは夕方に合わせて行うと良いそうです。

 

天赦日(てんしゃび)

ここまでは、代表的な六輝から2つ紹介しましたが、それ以外にも結婚式に良いとされる日はあります。

その代表としては、『天赦日』が挙げられます。

 

大谷
大谷

実はこの天赦日は、先ほど紹介した大安より上の吉日と言われています。

意味としては、”天がすべての罪を許す”と言われていて、どんな吉日よりも上の、”最上の吉日”なのです。

 

しかし、最上の日ですので、1年にそこまであるわけではありません。

年に5〜6日しかないので、とても貴重な日にちとも言えます。

 

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

天赦日は、1年間でかなり日数が少ないので、候補日として挙げるのは難しいかもしれません。

そこで、ご紹介したいのは『一粒万倍日』です。

 

一粒万倍日は、1年間でも結構な日数があって、候補が挙げやすいのがポイントになります。

意味としては、”一粒の籾(もみ)が万倍の稲穂になって実る”とされていて、結婚式の幸せが万倍になって返ってくるわけです。

 

結婚式の日が最高ではなく、今後の生活のほうが何倍にも幸せになると考えれば、こんなにも結婚式にふさわしい日はないのかもしれませんね。

 

母倉日(ぼそうにち)

一粒万倍日と合わせて紹介したいのは、『母倉日』です。

母倉日も、1年間で結構日数が多いので、候補日を挙げるのに向いている日と言えるでしょう。

 

母倉日の意味としては、”母が子を育てるように、天が人間をいつくしむ日”とされていて、天に見守られて結婚式ができるという日だそう。

また、”女性が子供を授かって母になる”という意味も、合わせて持っているという見方もあるようです。

 

ここで紹介した5つの吉日はすべて、結婚式を挙げるのに縁起が良い日です。

どの日を選んでも問題ありませんので、気になった日があれば、この後紹介する具体的な日にちから、候補となりそうな日を探してみましょう。

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

 

2019&2020年の結婚式に縁起が良い具体的な日にち

ここまで、結婚式に縁起が良いとされる日を、意味を含めて5つご紹介しました。

気になる吉日が見つかったところで、ここからは具体的に日にちを紹介していきます。

 

2019年と2020年の2年分を、一挙にピックアップしますので、予定している年代と月から、該当する日にちを確認してみましょう。

 

大安

2019年

1月11日・17日・23日・29日
2月4日・9日・15日・21日・27日
3月5日・10日・16日・22日・28日
4月3日・7日・13日・19日・25日
5月1日・6日・12日・18日・24日・30日
6月3日・9日・15日・21日・27日
7月8日・14日・20日・26日
8月11日・12日・17日・23日・29日
9月2日・8日・14日・20日・26日
10月1日・7日・13日・19日・25日・29日
11月4日・10日・16日・22日・27日
12月3日・9日・15日・21日・31日

2020年

1月6日・12日・18日・24日・29日
2月4日・10日・16日・22日・27日
3月4日・10日・16日・22日・26日
4月1日・7日・13日・19日・24日・30日
5月6日・12日・18日・24日・30日
6月5日・11日・17日・21日・27日
7月3日・9日・15日・26日
8月1日・7日・13日・23日・29日
9月4日・10日・16日・20日・26日
10月2日・8日・14日・19日・25日・31日
11月6日・12日・16日・22日・28日
12月4日・10日・15日・21日・27日

 

友引

2019年

1月3日・8日・14日・20日・26日
2月1日・6日・12日・18日・24日
3月2日・7日・13日・19日・25日・31日
4月10日・16日・22日・28日
5月4日・9日・15日・21日・27日
6月2日・6日・12日・18日・24日・30日
7月5日・11日・17日・23日・29日
8月2日・8日・14日・20日・26日・30日
9月5日・11日・17日・23日
10月4日・10日・16日・22日
11月1日・7日・13日・19日・25日・30日
12月6日・12日・18日・24日・28日

2020年

1月3日・9日・15日・21日・26日
2月1日・7日・13日・19日・24日
3月1日・7日・13日・19日・29日
4月4日・10日・16日・22日・27日
5月3日・9日・15日・21日・27日
6月2日・8日・14日・20日・24日・30日
7月6日・12日・18日・23日・29日
8月4日・10日・16日・20日・26日
9月1日・7日・13日・17日・23日・29日
10月5日・11日・22日・28日
11月3日・9日・19日・25日
12月1日・7日・13日・18日・24日・30日

 

天赦日

2019年

1月27日
2月10日
4月11日
6月26日
9月8日
11月7日・23日

2020年

1月22日
2月5日
4月5日
6月20日
9月2日
11月1日・17日

 

一粒万倍日

2019年

1月2日・3日・6日・15日・18日・27日・30日
2月9日・14日・21日・26日
3月5日・6日・13日・18日・25日・30日
4月9日・12日・21日・24日
5月3日・6日・7日・18日・19日・30日・31日
6月13日・14日・25日・26日
7月8日・11日・20日・23日
8月1日・4日・14日・19日・26日・31日
9月7日・8日・15日・20日・27日
10月2日・12日・15日・24日・27日
11月5日・8日・9日・20日・21日
12月2日・3日・16日・17日・28日・29日

2020年

1月10日・13日・22日・25日
2月3日・4日・9日・16日・21日・28日
3月4日・7日・12日・19日・24日・31日
4月6日・15日・18日・27日・30日
5月12日・13日・24日・25日
6月5日・7日・8日・19日・20日
7月2日・14日・17日・26日・29日
8月7日・8日・13日・20日・25日
9月1日・6日・9日・14日・21日・26日
10月3日・9日・18日・21日・30日
11月2日・14日・15日・26日・27日
12月10日・11日・22日・23日

 

母倉日

2019年

1月8日・9日・20日・21日
2月1日・2日・7日・8日・19日・20日
3月3日・4日・15日・16日・27日・28日
4月14日・15日・26日・27日
5月6日・17日・18日・29日・30日
6月10日・11日・22日・23日
7月4日・5日・19日・20日・31日
8月1日・8日・11日・14日・17日・20日・23日・26日・29日
9月1日・4日・7日・10日・13日・16日・19日・22日・25日・28日
10月1日・4日・7日・11日・12日・23日・24日
11月4日・5日・8日・19日・20日
12月1日・2日・13日・14日・25日・26日

2020年

1月15日・16日・27日・28日
2月14日・15日・26日・27日
3月9日・10日・21日・22日
4月2日・3日・8日・9日・20日・21日
5月2日・3日・11日・12日・23日・24日
6月4日・5日・16日・17日・28日・29日
7月13日・14日・25日・26日
8月6日・8日・11日・17日・20日・23日・29日
9月1日・4日・7日・10日・13日・16日・19日・22日・25日・28日
10月1日・4日・17日・18日・29日・30日
11月13日・14日・25日・26日
12月7日・8日・19日・20日・31日

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

 

結婚式に縁起が悪いとされる日

結婚式に縁起が良いとされる日は、日にちをすべて挙げてみるとかなりの数がありましたね。

しかし逆に、結婚式には縁起が悪いとされる日もあります。

 

その縁起の悪い日は、紹介した六輝に2つありまして、、

  • 仏滅(ぶつめつ)
  • 赤口(しゃっこう)

 

特に仏滅は、多くのカップルが避けているお日柄で、”仏が滅する日”という意味を持っています。

ご年配の方には、”仏滅の結婚式”に対して、強く反対する方もいますので、注意しておきましょう。

 

でも、吉日を選べば、仏滅とか赤口にはならないんじゃないですか?

そう思うかもしれませんが、実はそんなことはないんです。

 

大安や友引は、同じ六輝に含まれる日ですので、一緒になる日はありません。

ですが、天赦日・一粒万倍日・母倉日は、六輝とは何も関係がない吉日ですので、仏滅や赤口と一緒になる日があるのです。

 

ですので、もし両親や親族の中に、占いや運勢を気にする方がいるなら、気をつけないといけません。

その日が仏滅・赤口というだけで、絶対に反対だ!と強く反対して、トラブルになるケースも少なくないのです。

 

鬼宿日と不成就日

結婚式に縁起が悪い日として、2つの日を紹介しましたが、それ以外にももう2つ、結婚式には向いていないとされる日があります。

  • 鬼宿日(きしゅくび)
  • 不成就日(ふじょうじゅび)

 

鬼宿日は、実は最吉日とされていますので何事にも良い日なのですが、”鬼が家に宿る”ということで、婚礼関係だけは凶となります。

不成就日は字の通り、”何事も成就しない日”ですから、結婚式には向いていないわけです。

 

このように、結婚式に良い日があれば、逆に悪い日もあります。

結婚式は、2人だけでなく両親にとっても大切な日になりますから、あなたとパートナーだけではなく、両親も含めて話し合うことをオススメします。

 

大谷
大谷

補足ですが、仏滅などの結婚式に悪いとされる日取りは、実は逆にメリットもあります。

詳しく知りたい場合は『仏滅に結婚式はしていいの?六輝それぞれの意味や由来、仏滅の結婚式への対策を徹底解説!」』をお読みください。

 

縁起が良い日以外の結婚式の日取りの候補

ここまでは、結婚式に縁起が良い日・悪い日をピックアップしました。

とはいえ、結婚式の日取りは、何も縁起だけで決めているカップルばかりではありません。

 

大谷
大谷

縁起を担ぐ以外にも、結婚式の日程でよく選ばれている日がありますので、ここからは吉日以外の候補をご紹介していきましょう。

キーワードは、『年月が経っても忘れにくい』です。

 

お互いや2人の記念日

新郎新婦2人には、それぞれに記念日と呼ばれる日がたくさんあると思います。

  • 誕生日
  • 交際し始めた日
  • 初デートの日
  • プロポーズした・された日

 

2人の記念日については恋人時代に出来た日ばかりですから、毎年その気持ちを思い返せるというのは、良いことではないでしょうか。

確かに。

初々しい気持ちを忘れないようにできるかもしれないですね。

 

ゾロ目・語呂合わせ

覚えやすい・連想させる日、いわゆるゾロ目や語呂合わせも、結婚式の日取りによく選ばれます。

その代表例としては、11月22日の『いい夫婦の日』ではないでしょうか?

 

この日はかなり申し込みが殺到する人気の高い日で、特に2020年の場合は日曜日ですから、早めに会場を探し始めないと埋まってしまう可能性が高いです。

 

では、それ以外の候補としてはどんな日があるのか、ピックアップしてみましょう。

  • 1月8日:一番ハッピー、いつもハッピー
  • 2月2日:夫婦の日
  • 3月3日:ひな祭り
  • 3月9日:ありがとうの日
  • 4月22日:良い夫婦の日
  • 4月23日:良い夫妻の日
  • 5月22日:ご夫婦の日
  • 6月19日:むつまじくいつも一緒に
  • 7月7日:七夕
  • 7月22日:仲良し夫婦
  • 8月10日:ハートの日
  • 9月7日:暮らそう仲良く
  • 10月8日:永遠(とわ)の日

 

この他には、例えば名前の語呂合わせという方法で日にちを決める方もいます。

例えば、苗字が”後藤”なら5月10日、菜々美なら7月3日となりますよね。

名前から日取りを決めるのって、なんかいいですね。

 

4年に一度しかない日

1年は普通365日ですが、4年に一度だけ366日になります。

もうお分かりだと思いますが、ご存知の通り、うるう年の2月29日です。

 

近いところでは2020年がうるう年で、しかもこの年は東京オリンピックというビッグイベントも開催される年です。

4年に一度巡ってくる日に、盛大にお祝いをしよう!と2人で約束するのも、これからの幸せな結婚生活の要素になるのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は、結婚式に良い日の紹介と、2019年・2020年で該当する具体的な日にちを一挙に紹介しました。

気に入った日があれば、是非日取りの候補にしてみてください。

 

ただし、結婚する2人だけではなく、両親と一緒に話し合って日程を決めることがとても大切です。

勝手に日取りを決めてしまうと、トラブルの元になるので気をつけるようにしましょう。

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

\無料公開はこちら/

クリックして動画を見る

 

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
仏滅日取り結婚式
フォローする
Baibley Wedding