バージンロードを歩く花嫁や、紋付袴を着て行う三三九度と、結婚式は挙式の方が割とイメージが強いですよね?
ですが、結構こんな要望も多いんです。

私たちは挙式には興味がなくて…披露宴はやりたいんだけど、どうなのかな?

僕も、自分がするなら挙式にはあんまり興味がない人間なので、その気持ちわかります。
そこで今回は、結婚式を披露宴だけで行えるのか?その場合のメリットや費用について、しっかりと解説をしていきますので、披露宴だけをお考えの方は、最後までご覧ください。
結婚式は披露宴だけにしても全く問題なし
結婚式というと、挙式と披露宴がセットと考えがちなんですが、別にどっちもしなくても問題ないんですよ。

え?でも、披露宴だけの結婚式って少し変じゃないですか?
確かに、チャペルでのキリスト教式をみて、そのあとの披露宴というのに慣れている方には、少し違和感はあるかもしれないですね。

ですが、そもそも結婚式自体が義務で行うものでもありませんので、挙式に興味なし!意味を感じない!という方は、わざわざやる必要もないですよね?
親や親族で楽しみにしている方はいない?

ということなら私たちは、披露宴だけで結婚式をあげる方向で考えてみよう。
そうお考えの方には、ちょっとだけアドバイス。
披露宴は披露宴で楽しいものなのですが、挙式はどのスタイルでも『夫婦となる儀式』ですので、その姿を一目見たい!と思っている親や親族が、結構いらっしゃるんです。
なので、2人だけで決めずに、両親にもその件を少し話してみませんか?
2人に任せると言っていた両親も、「挙式見たかったなぁ」とこぼすことがあるかもしれません。
結婚式を披露宴だけで行う場合の費用
結婚式を披露宴だけで行うと、結構メリットも多いんです。
例えば、ゲストへの招待状が複雑にならない、拘束時間が短いetc…

そんなメリットが多い披露宴だけの結婚式ですが、最大のメリットは、結婚式費用が安くなることです。
挙式がないのですから、その分のお金が節約できるわけです。

でも、どのくらいお得になるんですか?
一概には言えませんが、大体10〜30万円が挙式代ですので、そのくらいはお得になります。
その浮いた分で、料理のグレードアップするのもよし、演出を増やすもよしです。
費用分担については先に話し合っておく
ここで、結婚式の費用についてアドバイス。
結婚式の費用に関しては、お互いの両親の意見が食い違って、対立してしまうケースがよくあります。
その意見の食い違いが起こる理由は、結婚式費用の分担方法に関する考え方です。

分担方法については、地域独特の考え方や風習があることが多く、極端な例では「新郎側が全額出すのが普通」という意見もあります。
お金に関する揉め事は、結構根が深くなりますので、費用をどう分担するかは早めに話し合っておきましょう。
披露宴のスタイルについて
結婚式は、披露宴だけでも問題なく、そして費用もお得ということなら、早速その方向で考えてみようと思った方もいることでしょう。
ですのでここからは、披露宴だけで行う場合の結婚式のスタイルを少しご紹介します。

披露宴って、そんなに違いがあるんですか?
あまり知られていませんが、結婚式は結構スタイルが豊富にありますので、自分たちにあった内容を取り入れてほしいと思います。
会費制結婚式
まずは、会費制結婚式をご紹介します。

会費制結婚式なんて聞いたことないですが…
それもそのはず。
結婚式で広く知られているのは、実は『祝儀制』と呼ばれる方法なのです。
祝儀制は、ゲストがご祝儀を持って参列しますが、会費制は新郎新婦が決めた会費をゲストが持ち寄って行う結婚式。
この会費制結婚式では、カジュアルな内容にすることができるので、あまり形式的な披露宴の進行を好まない方にはオススメなのです。

「堅苦しいことはしないで、ゲストと話す時間をしっかり持ちたい」という方は、会費制結婚式を検討してみましょう。
レストランウェディング
結婚式と言えば、ホテルやゲストハウスと、豪華な会場をイメージしますが、レストランで行う結婚式も結構人気です。
披露宴だけなら、挙式会場が必要ないですので、レストランがあれば十分。
レストランなら料理も美味しいので、ゲストが喜んでくれそうですね!
それに、他の結婚式場と違って費用がかなりお得なのも、大きな魅力です。
披露宴と一言で言っても、方法はいろいろありますので、まずはどんな披露宴にしたいかを2人で話し合ってみましょう。
★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!
結婚式はできるかぎり安くしたい!
けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…
元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。