結婚式のプレゼントキャンペーンとは?応募するとどうなる?

※アフィリエイト広告を利用しています
結婚式

最近、『結婚式のプレゼントキャンペーン』というものをよく見かけませんか?

広告やWebサイトを使って、色々なところでプレゼントキャンペーンは掲載されているので、結婚式をお考えの方なら「応募してみようかな?」と、一度は考えたことがあるかもしれません。

 

SNSでその広告が出てきたんで、ちょっと応募してみようかなと思ってます。

だって無料ですもんね!

そうですよね、プレゼントと聞けば誰だってタダになると思いますよね?

 

そこで今回は、結婚式のプレゼントキャンペーンの実際と応募について、元ウェディングプランナーが徹底的に解説していきます。

もし、悩まれている方がいれば、最後までしっかりと読まれてください。

»花嫁の不安をトキハナツ式場さがしはこちら

 

結婚式のプレゼントキャンペーンは応募しても無料にはならない

結婚式のプレゼントキャンペーンと聞いて、応募して当選したら無料になると勘違いしている方が多いでしょう。

プレゼントでお金を払うなんて、聞いたことないですもんね。

 

大谷
大谷

夢を壊すようで気が引けますが、実は結婚式のプレゼントキャンペーンは、完全に無料ということではないんです。

え!?本当ですか?

少し信じられないんですけど…

 

あれだけ堂々と『結婚式をプレゼント』と宣伝しているわけですから、なかなか信じられないのも無理はありません。

ですが、キャンペーンの仕組みがわかれば、「無料じゃないな…」とわかってもらえるはずです。

 

プレゼントキャンペーンの詳細

まずは、結婚式のプレゼントキャンペーンの詳細をお話しいていきます。

 

このキャンペーンは、今では全国の式場が行なっているのですが、大体のキャンペーンには共通するものがあります。

それは、プレゼントされる内容が、『挙式』に関わることだということです。

 

挙式とは、チャペルで行うキリスト教式や、神殿で白無垢・袴を着て行う神前式などを指します。

そして、気になる具体的なプレゼント内容ですが、このようなものが含まれています。

 

  • 挙式一式
  • ドレス・タキシード 1着
  • 新郎新婦気付
  • 控室 etc…

 

挙式料金とカップルの衣装、2人の着付けと控室が入っているので、挙式だけならできるプランになっているように見えます。

最初から挙式だけを考えていた方なら、このキャンペーンは嬉しい話ですよね?

 

私たちは挙式だけでよかったんで、やっぱり応募してみようかな。

今そう思われた方は、少しお待ちください。

 

このプレゼントキャンペーンには、実は応募条件があるのです。

 

プレゼントキャンペーンの応募条件

このプレゼントキャンペーンは、全てのカップルが応募できると言うわけではありません。

応募するためには、いくつか条件があるのです。

 

その条件とは、『挙式だけではなく、必ず披露宴も行うカップル』ということ。

大谷
大谷

ですので、挙式だけで済ませようと思う方は、このキャンペーンには応募できないのです。

 

プレゼントされる内容には、披露宴に関する項目が入っていませんでしたよね?

ですので、このキャンペーンでは完全に無料ということはできないのです。

 

でも、家族だけとか、親族だけで披露宴するならお金も少なく済みますよね?

確かに、食事会という小さく披露宴をする方法も、最近はとても人気で出費も少なく済みます。

 

ですが、その場合もこのキャンペーンには応募できないのです。

なぜなら、『披露宴のゲストは○人以上』と指定されているから。

 

10人という少ない人数ではなく、50人以上という、一般的に行われている披露宴くらいは招待しないといけないのです。

 

披露宴をすると、ゲストからご祝儀をいただきます。

そのおもてなしとして、料理やドリンク、装花やテーブルコーディネートと、様々なアイテムが必要になってきます。

 

こうなると、数百万円のお金がかかりますので、無料どころの話ではありません。

 

結婚式のプレゼントキャンペーンは詐欺ではないのか

ここまでの話で、結婚式のプレゼントキャンペーンに応募しても、無料にはならないことがわかったと思います。

でも、なんでこんな紛らわしいことするんですか?

少し詐欺っぽい感じもします。

 

おそらく、多くのカップルが『プレゼント』という言葉を見て、無料だ!とイメージしたはずです。

そして、そのキャンペーンに応募して、式場で見積もりを見たときに、とてもびっくりした方も多いでしょう。

 

ですが、広告ではあくまで『プレゼント』と言っているだけで、『無料』とはどこにも書いていません。

”プレゼント=無料”だと思ったのは応募者の勘違いですので、詐欺ではないということ。

 

大谷
大谷

これは、思いとどまっているカップルを、式場まで来させるための手段なのです。

 

結婚式のプレゼントキャンペーンは当選するとお得?

結婚式のプレゼントキャンペーンは、無料ではないと知って、ガッカリした方も多いでしょう。

ですが、「挙式に関係するところがお金かからないなら、随分と安いんじゃない?」と、前向きに考えている方もいるはずです。

 

挙式料と衣装代と…

それだけでも数十万円しますもんね。

 

残念ですが、特別お得か?というと、答えは『No』。

結婚式場に見学に行けば、普段からよく行われている程度の割引です。

 

結婚式場に足を運ぶきっかけにはなりますが、価格を抑えることを目的に応募しても、ほとんど意味はありません。

 

結婚式のプレゼントキャンペーンに応募した場合の当選確率

これから結婚式場を探そうかと考えていた方は、キャンペーンに応募してみても良いかもしれません。

大谷
大谷

せっかくの機会ですし、当選しても契約しなければ何もお金はかかりませんから、きっかけの1つとして良いと思います。

 

そして、おそらく応募したら、ほぼ間違いなく当選するはずです。

理由は簡単で、応募してくれているのにわざわざ落選にしても、何のメリットもないから。

 

お話しした通り、この程度の割引は普段から行なっていることなので、結婚式場としては特に痛い思いはしません。

結婚式場の見学にいく理由として、キャンペーンを使うのも良いことでしょう。

 

結婚式場へ見学に行く際の注意

結婚式のプレゼントキャンペーンに当選したら、式場に行き色々と案内を受けます。

会場の見学や相談会を終え、見積もりまで確認したら、最後は必ずウェディングプランナーから申し込みの提案です。

 

無料ではないので、最初はそのまま帰ろうと思うのですが、式場見学で気持ちが高まっている中、お得に思えるような説明をされると、契約をしてしまう新郎新婦は結構います。

 

ですが、その場での契約だけは絶対にやめてください。

大谷
大谷

試食もしてなくて、お互いの両親にも話していない、そしてそれが1件目の結婚式場ならなおさらです。

 

結婚式場では、最初の雰囲気は良く見えても、いざ契約して打ち合わせを進めると、あれはダメこれはダメの連続や、見積もりもだんだんと上がっていく内容で組まれていることが多い。

契約内容の確認や見積もりチェックと、その場で終えることは無理です。

 

申し込みを迫られても、自宅で色々と内容を確認するために、必ずお断りするようにしてください。

なお、当日の契約については『結婚式は当日成約はNG!キャンセルしても返金されないので注意を!』でも解説しているので、そちらもご覧ください。

 

まとめ

今回は、結婚式のプレゼントキャンペーンについて解説しました。

キャンペーンは、応募しても無料にはならないこと、そして特別お得でもないので、式場に足を運ぶきっかけとして考えましょう。

 

ですが、あまり軽はずみに結婚式場と契約しないようにしてください。

多くのお金がかかる結婚式は、しっかりと両家で話し合いをして、慎重に進めていかないといけませんので気をつけましょう。

»花嫁の不安をトキハナツ式場さがしはこちら

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
結婚式費用
フォローする
Baibley Wedding