結婚式をすると決めた新郎新婦は、一体いつごろ結婚式場の見学に行き、そして予約を済ませているのか?
おそらく、多くの方が同じような疑問を思っていることでしょう。
もし周りより遅くなれば、希望する日取りや会場で結婚式を挙げられない可能性や、結婚式の準備に追われて楽しむ余裕がない場合もあり得るでしょうから、慎重になりますよね?
そこで今回は、結婚式場の予約はどれくらい前にするものなのか、1年前や半年前などタイプ別にどうゆう状況になるのか、合わせて解説します。
結婚式場の予約はいつからできる?
そもそも、結婚式場の予約はいつ頃から始められるのかわからないと、見学にもいけませんよね?
その答えとしてお伝えすると、予約開始の時期は特に決まっていません。

ただし、これは一般的な話ですので、設定は式場によって変わります。
一応基準としては1年半前で、この時期を過ぎれば、ほぼ全ての式場で予約が可能。
1年半前から始めれば、準備期間としては十分すぎる時間がありますので、どんなに早くても予約は半年前からで良いでしょう。
結婚式場を予約した時期別のメリット・デメリット
では、結婚式場を予約した時期によって、どのような違いがあるのでしょうか?
メリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
1年以上前
メリット
1年、もしくはそれ以上前の申し込みで得られる一番のメリットは、時間的な余裕です。
式場での打ち合わせは半年を過ぎてから本格的に始めることが多いですので、それまでは結婚式のテーマ決めや、ウェルカムボード・招待状などのアイテム製作を進めることが可能。
また、式場に申し込みがほとんど入っていないですので、希望の日取りや時間に会場を押さえられるのも大きな魅力。
各式場のブライダルフェアや式場見学を楽しむ余裕もあるので、式場選びも楽しいでしょう。
デメリット
申し込み時期が早いと、見積もりの値引きがあまりありませんので、結婚式の費用は高くなります。
なぜなら、もし申し込みされなくても次の新郎新婦を狙う時間の余裕があるから。
そして、当日までの余裕があり過ぎるので、結婚式準備のモチベーションが保てなくなって、途中だれてしまう事もデメリットの1つ。
また、担当プランナーの移動や退職で、別のプランナーに変わってしまう恐れも。
9ヶ月前
メリット
新郎新婦の申し込みが増えてきたころですが、それでもまだ希望の日取りや時間で会場を押さえられます。
そして、式場も本格的に申し込みがほしい時期に入りますので、値引き交渉の効果も期待大。
また、打ち合わせが始まる前に、自作アイテムを作る時間も取れますので、少しこだわりたい方にはちょうど良い時期。
仕事が忙しい方でも、無理なく打ち合わせを進められます。
デメリット
人気の集中する時期(秋の大安の土曜日etc)には、すでに申し込みをされているケースがあります。
また、結婚式当日までが長いと感じる方もいるので、アイテム作りなどなければ少しだれてしまうかもしれません。
6ヶ月前(半年前)
メリット
結婚式場への予約をしたあと、そのまま期間を置かずに打ち合わせが始められます。
また、各式場でかなりお得な割引プランが充実しますので、費用が随分抑えられるのが大きなポイント。
モチベーションが保たれたまま結婚式当日を迎えられますので、準備にも集中できます。
デメリット
大安や友引などの日取りの良い日は、随分と予約が入っていますので、希望する日や時間には挙げられない可能性が大。
人気の会場は予約で埋まっている時期なので、一番好みの式場は諦めるという選択も必要になるかもしれません。
3ヶ月前
メリット
同じ内容で場合によっては100万円分くらい安く申し込みできますので、費用面ではかなり得をします。
会費制結婚式や少人数婚などの、打ち合わせが少ない結婚式なら、短期間で集中して取り組める。
デメリット
結婚式場に申し込みした段階で、ゲストへの招待状発送時期にさしかかっていますので、招待客への連絡をバタバタと始めることになります。
それ以外の打ち合わせも、同時に進めていきますので、内容を自宅でゆっくり考える時間が取れないことも。
また、ほとんどの土日祝日で会場が埋まっているので、式場を選ぶというより空いている会場を探すという状態になりかねません。
仕事の休みが少なければ、休日は全て結婚式場に行く、という状況にもなる可能性もありえます。
結婚式場の申し込みをした時期はいつ?
新郎新婦は実際のところ、いつごろ結婚式場の予約をしているのか気になりますよね?
それがわかれば、周りに乗り遅れることなく式場見学や申し込みをできるはず。
『ゼクシィ結婚トレンド調査2018』では、結婚式場はいつ決めたのかアンケートを取っています。
1年前に予約が増えて、その後は半年前でピークを迎えていました。
7ヶ月前までには、6割以上の新郎新婦は申し込みを終えていますので、半年前での予約では希望する日・時間で会場を押さえられない可能性が高いということ。
なお、平均は8.4ヶ月ですので、9ヶ月前あたりが基準となりそうです。
★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!
結婚式はできるかぎり安くしたい!
けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…
元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。