結婚式をすると決めた新郎新婦は、式場を決めるために結婚式場の見学に行くことになります。
代表的な方法としては、ブライダルフェアと式場見学の2つがありますが、ではその2つにはどんな違いがあるのでしょうか?
今回は、ブライダルフェアと式場見学の特徴と違いを解説、式場選びの具体的な方法も提案しますのでご一読を。
ブライダルフェアと式場見学の違いとは?
ブライダルフェアと式場見学は、どちらも目的は”結婚式場の下見”に変わりありません。
ですが、何がどう違うのか、なかなか一言では難しいところです。
ということで、ブライダルフェアと式場見学について、それぞれ紹介して違いを比べていきましょう。
ブライダルフェアの特徴は?
結婚式場の見学でよく耳にするのは、ブライダルフェアでしょう。

ブライダルフェアとは、それぞれの結婚式場が独自に開催しているイベントのことで、その内容は色々あります。
具体的な内容としては、『試食会』『ドレスの試着会』『模擬挙式』『模擬披露宴』が有名で、その他にもドレスファッションショーや演出体験イベントなど多種多様。
各式場の特徴や魅力を体験でき、また結婚式をより具体的にイメージできるので、式場選びには欠かすことのできないイベントです。
また、多くの新郎新婦と一緒に参加するのが基本ですので、気軽に参加できるところも魅力の一つでしょう。
裏を返せば、ブライダルフェアの開催は時間が決まっていますので、その時間に間に合わない場合は、参加することが難しくなります。
そして、ブライダルフェアは土日の開催が基本。
平日にも開催していますが、参加人数が少ないのでイベント規模は小さくなります。
式場見学の特徴は?
結婚式場の見学をするもう一つの方法は、式場見学です。
式場見学とは、挙式・披露宴会場の見学や相談会が中心の内容で、式場が空いている時間なら常時行うことが可能。
ウェディングプランナーが案内役で一人ついてくれますので、会場の特徴から結婚式に関わる相談事を、個別でじっくり話すことができるのが、式場見学の魅力です。
また、式場見学に行く時間も、プランナーとの都合が合えばいつでも良いですので、ブライダルフェアに参加できない方でも安心。
演出やイメージよりも、結婚式について詳しく知りたい方には、相談できる式場見学の方が良いでしょう。
しかし、マンツーで接客を受ける式場見学は、必ず最後に契約を強く迫ってきますので、必ずその場で申し込みしない気持ちをしっかり持って参加すること。
ブライダルフェアと称した式場見学もある
ブライダルフェアと式場見学には、このような特徴や違いがあるのですが、これはあくまで基本的な話。
ブライダルフェアと式場見学が混合している式場は多いです。
例えば、式場見学で試食ができる場合や、衣装室が空いているのでドレス試着をさせてくれるということも。
個別でウェディングプランナーが案内するブライダルフェアもあれば、式場見学の時に演出体験ができる場合もあります。
『ブライダルフェア』とは、特別感を演出するために使っている言葉ですので、自分たちが参加できる日にフェアが行われていれば、参加するという気持ちで良いでしょう。
また式場見学でも、試食やドレス試着などをさせてくれる場合もありますので、予約の際に聞いてみるのもありです。
まずはブライダルフェアに参加してそのあと式場見学へ
もしブライダルフェアか式場見学で、どちらに参加するのがいいのか決められない方は、最初はブライダルフェアに参加しましょう。
イベントの内容にもよりますが、ブライダルフェアはその式場の魅力を体験できることが多いですので、式場見学よりも優先して参加する方が良いです。
また、多くの新郎新婦が参加するイベントなら、契約を迫られる心配がないのも理由の一つ。
ブライダルフェアにいくつか参加して、その中で気になるところに見学の予約をして、具体的にプランナーへ相談・見積もりのお願いをする流れが良いでしょう。
式場選びで重要にしていることが体験できるフェアに参加しよう
参加するブライダルフェアは、自分たちが式場を選ぶ際に、重要にしている内容が体験できることを基準にして探しましょう。
というのもフェアや式場見学は、1件終えるのにかなりの時間がかかります。
1件のフェアでおよそ3時間ほどかかりますので、回っても1日2件が良いところ。
「あれもこれも」と参加していては、時間がとてもかかります。
衣装なのか?料理なのか?演出なのか?
どうゆう基準で式場を選ぶのか事前に話し合っておくと、参加するブライダルフェアも自然と決まります。
★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!
結婚式はできるかぎり安くしたい!
けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…
元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。