結婚式場の見学は何件まわる?1件で決めるのは大損する可能性あり!

※アフィリエイト広告を利用しています
結婚式

婚式場の見学をこれからする新郎新婦は、何件くらいまわるといいか疑問に思うことでしょう。

そこで、最初にあえて強めにお伝えしたいことがあります。

 

結婚式場を1件の見学だけで済ませないでください。

大谷
大谷

多くの新郎新婦が、少ない見学件数で申し込みをしていますが、それはウェディングプランナーにうまく乗せられただけです。

 

そこで今回は、結婚式場の見学は何件まわるのがいいのか、後悔しない式場選びをするために具体的な方法も含め解説します。

 

実際に行なった結婚式場の見学件数は?

ず、これまでの新郎新婦は、結婚式場の見学を何件ほどしていたのか、参考に見てみましょう。

『ゼクシィ結婚トレンド調査2018』では、見学した件数は何件だったのかアンケートを取っています。

 

Q:申し込みまでに訪問した会場数は?

 

なんと4組中1組は、1件のみの見学で申し込みをしているのです。

平均では2.8件という結果ですが、少し件数が少ないですね。

 

この中には、1件目で申し込みをしてはいけない!と思いながら見学に行った新郎新婦もいると思いますが、ウェディングプランナーからうまく誘導されたのでしょう。

 

結婚式場の見学は最低3件以上した方がいい理由3選

が強くお伝えしたいのは、結婚式場の見学は何件でも可能な限り回った方が良い、ということ。

何件でも、と言われても困ってしまうでしょうから、具体的には3件以上見学に行ってください。

 

3件以上下見に行くべき理由を、3つ解説していきます。

 

比較できる情報が何もない

ほとんどの方が結婚式場の見学は初めてのはず。

ということは、結婚式場の全てが、目新しい情報ばかりです。

 

そんな少ない情報で、数百万円もするものを申し込むことがあるでしょうか?

 

例えば、普段の買い物をイメージしてみてください。

これまでの経験や知識から、買うかどうか決めていませんか?

初めて買うもので分からないものなら、比較サイトなどで情報集めをして買うはず。

 

なぜそうするかと言えば、良い商品かどうか見分けるため。

結婚式場も同じように、情報を色々集めてから契約しないと、良い式場なのか見分けられません。

 

情報集めが唯一できるのは、結婚式場の見学だけなのです。

 

行く前後でイメージが変わる式場がある

結婚式場を探す時は、結婚情報誌やWebサイトを見てピックアップしているはず。

こうゆう情報は、その式場で一番良いところだけを厳選して掲載しています。

 

雑誌ではとても良さそうなので行ってみたけど、「そうでもなかったな…」と裏切られた経験はこれまでにもありませんか?

例えば、わざわざ記念日に予約していったけど、次から1度も行っていないレストランや、逆にそうでもなさそうなのに、行ってみると美味しくてサービスも良いので定期的に利用しているレストランもあるはず。

 

結婚式場でも、同じようなことがあるのです。

結婚情報誌やWebサイトでは、表面的なことしか分からないので、行ってみる前と後ではガラッと印象が変わった、というのはよくある話。

 

見積もりが高い可能性がある

たった1件で結婚式場の見学を済ませた場合、とても損をしている可能性が大きいです。

それは、見積もりが高いということ。

 

ウェディングプランナーは営業ですので、より大きな売上を求めています。

ですので、他の式場に行かずに1件目の見学だと分かれば、高めの見積もりで成約を迫るのは当然。

 

新郎新婦もほとんど情報がないですので、それが高いのか安いのか全く分からない。

はっきり言うと、1件目で申し込みをした方は、数十万円も損をしています。

 

結婚式場を数件見学して、それでも1件目がよかったとしても、各式場でもらった見積もりで値引き交渉をすることもできるのです。

 

本命の結婚式場の見学は必ず最後にすること

婚式場を見学する時、気になる式場を何件かリストアップして、一番気になるところから行くはず。

ですが、一番お気に入りの式場は、絶対に最後に見学してください。

 

理由は簡単で、そのまま申し込みしてしまう危険を避けるため。

ウェディングプランナーは、見学に来た新郎新婦からなんとか申し込みをもらおうと、常に成約までのプランを練っています。

 

絶対に申し込まない!と思っていても、憧れの式場で魅力的な演出、大幅な値引きをすると聞けば、そのまま成約してしまう可能性は高い。

最後にお気に入りの式場に行くと決めておけば、その前に成約してしまうことを避けられるはずです。

 

結婚式場を選ぶ期間はどれくらいあった?

婚式場の見学は何件もすると、決めるまでにかなりの時間がかかります。

では、実際にどれくらいの期間をかけて、結婚式場を決めているのでしょうか?

 

『ゼクシィ結婚トレンド調査2018』では、結婚式場決定までの期間はどれくらいだったのかアンケートを取っていまして、

平均1.6ヶ月

 

結婚式の本格的な打ち合わせは4ヶ月前からですので、そこまで焦って申し込みをする必要はありません。

2ヶ月間は見学して、じっくり考える期間を設けましょう。

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

\無料公開はこちら/

クリックして動画を見る

 

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
結婚式結婚式場見学
フォローする
Baibley Wedding