結婚式を安く済ませる方法は?費用を抑えるコツにも色々ある!

※アフィリエイト広告を利用しています
節約

婚式の費用は安く済ませたいと、多くの新郎新婦は思っています。

これから新生活の準備でもお金が必要ですから、当然のこと。

 

そこで今回は結婚式を安く済ませるための方法や費用を抑えるコツを全て解説していきますので、お見逃しなく。

 

結婚式を安く済ませる方法5選

婚式の費用を安く済ませる方法には、多くのやり方がありますが、大きく5つに分類しました。

全ての方法に、良いところ悪いところがありますので、その点も踏まえ解説。

 

結婚式の節約

結婚式は節約することができます。

普通は、打ち合わせを進めていく中で、その時その時のアイテムをプランナーに依頼していくわけですが、アイテムの中には自分たちで作れそうなものがあるのです。

 

例えば、招待状や席次表、席札などのペーパーアイテムは、パソコンとプリンターがあれば自分たちで製作も可能。

そして、披露宴中に流すことが多いプロフィール映像も、今は良いソフトが多いので、自宅でクオリティの高いムービーが作れます。

 

プロに頼まずとも、自分たちで作って結婚式に持ち込めば、その分の費用がなくなって節約へ。

 

製作物だけではありません。

例えば、司会者やカメラマンも友人知人で出来る方がいれば、お願いするのも良し。

数十万円したお金が、謝礼に変わって予定の半額以下で済みます。

 

ただし、こうゆう場合には、式場から持ち込み料というお金を請求されますので、式場への申し込み前に持ち込みの可能性があるものは、確認しておきましょう。

対象のアイテムによっては、持ち込み料が10万円もする場合もあるのです。

 

費用の交渉

結婚式場へ申し込みをする前には、担当のウェディングプランナーから見積もりが提示されます。

概算の見積もりなのですが、「式場で頼むならこの金額だよ」とそれぞれ記されているもの。

 

プランナーから見積もりを出される時は必ず、100万円近い金額の値引きを提案してくれます。

この値引き金額に驚いて感動し、そのまま申し込みをする新郎新婦もいますが、ここでさらに値引きをお願いしましょう。

 

プランナーも営業ですから、究極の一手は隠し持っています。

その一手を引き出してしまいましょう。

 

会費制結婚式を行う

結婚式には色々方法がありまして、その中でも会費制結婚式は費用の節約に大きく繋がります。

会費制結婚式とは、ご祝儀を持ってゲストが参加する方法とは違い、ゲストは会費を持参して結婚式に参加。

 

ご祝儀は3万円以上するのが一般的ですが、会費制の会費は1〜2万円が目安。

その理由は、引出物を用意しないことや、料理をブッフェにするなど、パーティ形式で行うからです。

 

料理や引出物を安く抑えられて、ゲストの懐にも優しいのが会費制結婚式。

難しいのは、ご年配の方は会費制結婚式に慣れていないので、違和感を感じてしまうことがあります。

 

ご祝儀で払える結婚式

今の時代、ウェディング業界も色々と考えていまして、「少ない手出し・手出しゼロで行える」をコンセプトに、運営されている結婚式があります。

 

スマ婚やゼロ婚、楽婚という言葉を見たことはありませんか?

これらは全て、「少ない手出し・手出しゼロ」で運営している結婚式。

 

全国展開しているものもあれば、首都圏だけに限って運営しているものもありますが、最近はかなり式場件数も増えています。

パッケージ化されていて、打ち合わせ回数が少ないことも特徴なので、時間に余裕がない方には一石二鳥。

 

逆に、オリジナリティや自分らしい結婚式をしたい方には、パッケージ化されているために難しい面もあります。

 

フォト婚

「フォト婚」というと聞き慣れないですが、「写真で結婚式」の略です。

要は、ウェディングドレスやタキシード、白無垢や袴を来て、写真を収めることができるということ。

 

打ち合わせも衣装合わせだけで、あとは当日式場に行くだけ。

式場だけではなく、インスタ映えする場所でロケーション撮影することもできます。

 

どうしても結婚式をするとお金の心配がある方には、結婚式の雰囲気も味わえて区切りもつけられるフォト婚は、非常に良い方法。

 

ただ、親族や友人は呼べないので、新郎新婦だけで楽しむことになります。

 

費用を抑えるには式場紹介所?

婚式の費用を抑える方法として、式場紹介所を使う手もあります。

式場紹介所とは、式場の専門知識をもつ相談員が、新郎新婦の希望・要望に合う結婚式場を紹介してくれるサービス。

 

新郎新婦は無料で相談できて、さらには特典で値引き場合もあるので、使わない手はなさそうです。

ただし、一部の式場に偏った紹介や、式場への値引き交渉がうまく行かないこともありますので、使う際はくれぐれも注意しましょう。

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

\無料公開はこちら/

クリックして動画を見る

 

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
節約結婚式費用
フォローする
Baibley Wedding