結婚することが決まって、その流れで結婚式を考えるカップルはとても多いと思います。
会場はこんなイメージで、ドレスはあんな感じで…と、結婚式のことを考えるとだんだん楽しくなってきますよね。

ですが、具体的に考えようとすると最初に気になるのは、「日程とそれまでの期間をどのくらい取っておけばいいか?」ということではないでしょうか?
そこで今回は、結婚式の準備の一番初め、結婚式場探しをいつから始めるか?について解説をしていきます。
卒花の皆さんに行なったアンケート結果を元にしていますので、結婚式の日取りを考えようと思っている方は、必ず最後までお読みください。
結婚式場探しはいつから始める?
結婚式場探しを始めるタイミングは、しっかりと考えておかなくてはいけません。
当日までの期間があまりに短いと、結婚式の準備に追われて、仕事にも影響してしまう可能性もあるからです。
結婚式場を探し始める時期については、2つの時間を考えて決めなくてはいけません。
- 式場の検討から申し込みまでの期間
- 申し込みから結婚式当日までの期間
それぞれどんな期間なのか、ポイントを踏まえ解説していきます。
結婚式場の検討から申し込みまで
まず、結婚式場の検討から申し込みまでの期間についてです。
新郎新婦の2人が会場見学やブライダルフェアに参加して、結婚式場と契約するところまでの期間です。
会場の検討期間:平均1.6ヶ月
結婚式を終えた先輩カップルの皆さんは、探し始めて平均1.6ヶ月くらいで会場を決めていたようです。

約2ヶ月ですか。
どうしてそんなに時間がかかるんですか?
それには4つの理由がありますので、順をおってお話ししていきましょう。
式場見学は1日2件がいいところ
1つ目の理由は、会場見学やブライダルフェアは1件まわるだけでも時間がかかる、という点です。
1件の会場で大体3時間はかかりますので、それを複数まわるとなると数日かかります。
お互いのお休みが一緒で、毎週必ず取れるなら問題ないかもしれないかもしれません。
ですが、なかなかお休みが一緒にならない方は、見学を終えるだけでも大変なものです。
それぞれの会場の比較
2つ目の理由は、回った会場を比較して、どこにするか考える時間が必要な点です。
結婚式場は、ホテル・ゲストハウス・レストランでタイプが全く違いますし、立地条件や会場の作りも全然違います。
しかも、どれも引けを取らないくらいに魅力的なので、「もう決められない!」と、式場迷子になるカップルも少なくありません。
見積もりのチェック
3つ目の理由は、結婚式の見積もりのチェックが大変!という点です。

大変というより、意味がわからない!と言ったほうが正しいかもしれません。
それぞれの会場の見積もりを見比べながら、何が入っていて何が入っていないのか?をチェックしていく作業は、混乱して時間がかかるものです。
両親を含めた話し合い
4つ目の理由は、パートナーだけでなく、お互いの両親と話し合う機会が必要な点です。
金銭的な援助を受ける場合は特に大切で、勝手に色々と決めちゃうと、あとで揉め事になる可能性もあります。
日取りはどうか?予算はどうか?会場はこれでいいか?と、それぞれに話をしていれば、それだけ時間もかかるわけです。

なんだか、2ヶ月では終わらなそうな気がしてきました…
ここまでは、結婚式場に申し込むまでの期間について解説しました。
申し込みから結婚式当日まで
次は、申し込みから結婚式当日までの期間についてです。
1年間くらい必要なのか、それとも半年あれば十分なのか、先輩カップルに行なったアンケート結果を見てみましょう。
会場の決定時期:平均8.4ヶ月
会場を決めるタイミングは人それぞれですが、平均としては結婚式当日から8.4ヶ月前に申し込みをしているようです。
詳しい内容は『結婚式の準備期間を徹底解説!平均期間や打ち合わせ内容まで完全網羅』で紹介していますので、そちらの記事をご覧ください。
以上が、結婚式場探しを始める時期を決めるために必要な期間です。
- 式場の検討から申し込みまでの期間:1.6ヶ月
- 申し込みから結婚式当日までの期間:8.4ヶ月


もちろん、これはあくまで平均の結果ですから、2人の状況によって、長めにとるか短めでもいいかは違います。
結婚式をあげる時期は、パートナーとお互いの両親と含めて話し合うことが大切ですので、まずはこの情報を元に話し合ってみてください。
結婚式場探しを間違えないためのたった1つのポイント
結婚式場探しのタイミングについては、約10ヶ月前が平均という結果でした。
では、結婚式場探しを間違えないためのポイントについて、最後にご紹介しておきます。
とにかく、結婚式場を検討する期間をしっかりと取って、焦って契約しないことがポイントです。
結婚式の申し込みは、割と簡単にできるのですが、キャンセルするときはそう簡単ではありません。
それは、5〜20万円の申込金が返ってこない、ということもそうですが、「せっかく申し込んだのに…」という精神的なものから、キャンセルしようとまでは思えないのです。
また、『結婚式はトラブルの宝庫!?その理由と未然に防ぐための具体的な対策』でも紹介していますが、結婚式にはトラブルがとても多いです。


幸せな結婚式を挙げるためには、内容だけではなく、実は結婚式場探しがとても重要です。
焦らずじっくりと、勢いだけで決めてしまわないようにすることが、思い出深い結婚式に繋がっていくのです。
★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!
結婚式はできるかぎり安くしたい!
けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…
元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。