プロポーズ後、結婚式までの流れはどうなるの?両親への挨拶や婚約、会社への報告のタイミングは?

準備期間

ロポーズ成功後、お二人は忙しい毎日が始まります。

とは言っても何をして何から始めていけばいいのか、わからない方が多いのではないでしょうか?

 

大谷
大谷

それは当然、結婚は皆、初めての経験ですので知るはずがありません。

そこで今回はプロポーズが終わった後の結婚式までの流れを、ポイントも踏まえて解説していきます。

 

結婚式までの基本の段取り

二人が結婚を決めた後、ある程度段取りや順序が決まっています。

基本的な流れを、順に説明していきます。

 

両親へ報告

まずはお二人の両親に結婚する旨の報告をしましょう。

その際に相手の年齢や出身、仕事内容や出会ったきっかけなど、どうゆう人なのかを伝えておくとよいです。

 

報告はメールやLINEではなく、必ず口頭で行なってください。

実家が遠方の場合は、電話でも良いです。

 

お互いの両親へ挨拶

最初は男性から女性宅へ伺う方が良いです。

ラフな私服は常識を疑われてしまいますので、男性はスーツ、女性はワンピースなどが良いでしょう。

 

その際は菓子折りなどの手土産をもっていくように心がけてください。

両親の好物や出身地の名産などが良いかもしれません。

 

また、訪問した際のお互いの呼び名は注意しましょう。

普段の「〇〇ちゃん」ではなく、「〇〇さん」とお互い名前で呼び合います。

 

男性から相手の両親へ伝える結婚の申し込みは、誠実さを伝えるために、遠回しではなく直接的な言い回しをしましょう。

申し込みフレーズ例:〇〇さんとの結婚をお許しいただけますか?

 

婚姻届け提出日を決める

結婚の許しが出たら、婚姻届を提出する日を決めましょう。

いつ、どこで、誰が提出するか、承認を誰にするか、などです。

 

多くの方は、結婚式に前に入籍を済ませています。

戸籍謄本を郵送してもらう場合には、数週間程度時間がかかりますので、早めに申請しましょう。

 

婚約記念品の購入

婚約の記念品として、男性から女性へ贈ります。

選ばれているのは指輪が多いですが、絶対に指輪と決まっているわけではありませんので、ネックレスでも良いです。

 

金額はよく言われる給料3ヶ月分ではなく、今後の出費も踏まえて購入するようにしましょう。

 

お返しに女性から男性へ返礼品を送ることもありますが、選ばれる品物としては腕時計が多いです。

この婚礼記念品は、結納品としても良いですので、プロポーズの時にすでに贈っているからと、わざわざ指輪を買い直す必要はありません。

婚約指輪(エンゲージリング)は、結婚を約束した証

顔合わせ・食事会

お互いの両親への挨拶が終わったら、今後の予定を色々と決めていかなければなりませんので、早めに親同士の顔合わせを行いましょう。

食事会をかねていることが多いですので、ホテルや料亭をどこにするかをお二人で話し合いましょう。

 

お互いのコミュニケーションを求める場ですので、騒がしくない場所が好まれます。

出席はお二人と両親で良いですが、兄弟姉妹の同席もかまいません。

 

結納

結納は、結婚の約束を固める伝統的な儀式です。

地域によって作法が異なる場合が多いですので、行う場合は結納センターに確認しましょう。

 

結婚式場やホテルでも、略式結納を行える場所がありますので、そちらで行われる方が安心かもしれません。

 

結婚式場探し・申し込み

結婚式を行う場合は、式場探しと申し込みを行わなければなりません。

式をいつあげるか、どうゆう形式で行うか、などをお二人や両親と話をして、式場探しをしましょう。

 

結婚指輪の購入

結婚式で交換する結婚指輪を購入します。

婚約指輪は女性だけが身につけますが、結婚指輪はお互いともつけます。

 

セミ・フルオーダーは1ヶ月以上もかかりますので、早めにデザイン検討を開始することをオススメします。

結婚指輪(マリッジリング)は、結婚し夫婦となった証

友人や会社へ報告

結婚式の打合せが進んできたら、友人や会社の同僚・上司への報告を行なっていきましょう。

結婚式の日取りや招待状を送る旨も合わせて話しておくと良いです。

 

もし、結婚式は親族だけで執り行う場合や、結婚式を行わない場合は、このタイミングで伝えておきましょう。

 

入籍

お二人で決めた入籍の日に、提出に行きましょう。

プチ情報ですが、婚姻届は必要事項が揃っていれば、オリジナルで作った婚姻届でも良いそうです。

 

ゼクシィにはピンクの婚姻届がついていて、自治体公認のご当地×ゼクシィのオリジナル婚姻届もありますので、参考にしてみてください。

 

結婚式当日

いざ、結婚式本番です!

最高の思い出になるように楽しんでください!

 

結納だけ?顔合わせだけ?

約するには色々と方法があります。

結納や顔合わせがその代表ですが、今では結納はあまり行われていません。

 

では、どれくらいの方が結納や顔合わせを行なったのか、見てみましょう。

 

結納や顔合わせは行なった?(アンケート結果)

『ゼクシィ結婚トレンド調査2018』のアンケート結果はこのようになっています。

Q:結納・両家の顔合わせは実施した?

 

結納も顔合わせも行なっていないお二人は、両家の実家が遠方だったり、体調面を考慮するなどの理由が多いようです。

婚約は地域のしきたりや両家の考え方がありますので、お二人だけでは決めずに必ず両親を話をして決めるように心がけましょう。

 

婚約記念品は送ってる?

婚には、古くからの言い伝えや伝統で形作られていますが、今のお二人は婚約記念品を贈らない方も増えています。

『ゼクシィ結婚トレンド調査』でアンケートを取っていますので、見てみましょう。

 

婚約記念品は送った?(アンケート結果)

準備しなかった理由もアンケートを取っています。

Q:婚約記念品は準備した?
Q:準備しなかった理由は?

 

なお、記念品を贈った方の9割は指輪を選んでいて、平均36.5万円でした。

記念品は決して安いものではありませんので、必要かどうか話し合って決める方法もあるかもしれません。

 

返礼品は送った?(アンケート結果)

婚約記念品をいただいた女性は、どれくらいの方が返礼品を準備したのでしょうか?

Q:婚約記念品の返礼品は贈った?

 

なお、選ばれているものは約半数が腕時計で次にスーツが多く、平均で15万円でした。

 

お互いの両親の呼び方

後に、結婚にはお互いの両親との付き合い方も重要です。

特に最初、呼び方をどうすれば良いかと悩みます。

「お義父さん、お義母さんと呼んでもいいですか?」と一声かけましょう。
呼ばないのも、かえって心配を与えてしまいますので、お二人から声をかけることをオススメします。
結婚は両家とのつながりでもありますので、うまくお付き合いしていきましょう。

 

★総額100万円以上お得にする方法を特別公開!

結婚式はできるかぎり安くしたい!

けど、自分もゲストもガッカリするような結婚式にはしたくない…

 

元ウェディングプランナーが、友達から「うらやましい…」と思われる豪華な結婚式をお得に挙げる方法を、動画を使って無料公開しています。

\無料公開はこちら/

クリックして動画を見る

 

記事を書いた人
大谷 誠一郎

1987年5月生まれ。

福岡県出身・在住

豪華な結婚式をお得に叶えるテクニックと、トラブルにあわないためのポイントを教える、あなたの味方「ブライダルアドバイザー」。

『ベルクラシック八幡』専属プランナーの経験を活かし、2人の結婚式が最高になるようサポートします。

フォローする
準備期間結婚式
フォローする
Baibley Wedding